訪問リハビリテーション研修会「強みを活かした在宅リハビリテーション」はお申込みなくとも当日参加可能が可能となりました。
ご興味のある方は是非ご参加ください!
訪問リハビリテーション研修会「強みを活かした在宅リハビリテーション」はお申込みなくとも当日参加可能が可能となりました。
ご興味のある方は是非ご参加ください!
2月10日(日)13時から開催される「第2回地域リハビリテーション活動研修会」はまだまだ募集しております!
特別講演として(一社)ナチュラルハートフルケアネットワーク代表の下元佳子様に「地域に根づいたリハビリテーション活動」というテーマでお話頂きます。
その後、地域づくりの取り組みについて各方面からご登壇頂き、シンポジウムを開催致します。
鹿児島県の取り組みから、地方の取り組み、更には地域づくりの実践例をお話頂きます。
今後、注目される活動になりますので、是非ご参加ください。
お申込みは、本ホームページ「研修のご案内」からできます。
一般の方のご参加も可能です。お申込みは必要ありませんので、会場に直接お越しください。
平成31年3月10日(日)に鹿児島県訪問リハビリテーション研究会主催の研修会が開催されます。
講師は理学療法士の吉良健司先生(株式会社らいさす 代表取締役・在宅りはびり研究所 代表)です。
お申込みは、本ホームページ「研修のご案内」からとなります。
会員各位
平成31年1月27日に締め切られた一般社団法人鹿児島県理学療法士・作業療法士・言語聴覚士連絡協議会代議員選挙の結果が告示されました。
代議員となられた15名の皆様は協議会運営を全会員の代表として、しっかりと見守って頂きたいと思います。
結果は添付ファイルをご参照ください。
2019年3月9日に第2回鹿児島JRAT 災害リハビリテーション研修会が開催されます。詳しくは添付ファイルをご参照ください。
研修会のお問い合わせは鹿児島JRAT事務局までお願いいたします。
平成31年2月10日(日)13時30分~鹿児島中央駅近くのTKPガーデンシティ鹿児島中央で地域リハビリテーション活動研修会を開催致します。
今回は特別講演として「地域に根付いたリハビリテーション活動~ 住民ネットワーク作りとPOSの関わり ~」というテーマで、(一社)ナチュラルハートフルケアネットワーク 下元 佳子先生にお話して頂きます。また2部として行政職の方や地域活動を行っている社会福祉士の方の立場から「地域づくりの取り組み」についてお話頂き、シンポジウムも行います。さらに3部として「地域づくりの関わり 現状と問題点」というテーマでワークショップも行うという非常に濃い内容となっております。
連休の中日ではなりますが、お誘いあわせの上、ご参加ください。
詳しくは添付ファイルをご覧ください。
協会員の皆様
一般社団法人鹿児島県理学療法士・作業療法士・言語聴覚士連絡協議会 代議員選挙を告示致します。
添付ファイルの確認をお願いいたします。
尚、本件に関してのお問い合わせ等は当ホームページからではなく、選挙管理委員会宛アドレスへお願いいたします。
問合せ:鹿児島県 POS 連絡協議会 選挙管理委員会 メールアドレス: st-speech@po.synapse.ne.jp
以下関連ファイル
協会員の皆様
平成31年1月12日と13日に鹿屋市において「地域包括ケア推進リーダー研修会並びに介護予防推進リーダー研修会」を開催いたします。
研修会案内をご提示いたしましたが、各研修会へそれぞれ申し込むことが出来るように変更いたしますので、一度削除いたします。
再度、案内を修正し掲示いたします。
尚、申し込みは11月26日よりとなっておりますので、ご注意ください。
昨年度より本協議会の事業として活動させていただきました鹿児島市地域リハビリテーション支援活動(お達者クラブ・よかよか元気クラブ)ですが、本年度も引き続き本協議会が協力させていただくことになりました。
そこで昨年度同様、協力機関の募集(登録)を開始いたします。
本ホームページの「募集」をクリックして頂き、募集(登録)要綱をご確認の上、ご協力いただきますようお願いいたします。