鹿児島市地域リハビリテーション活動支援事業 協力機関登録に関して

2019年度も昨年度に引き続き、鹿児島市地域リハビリテーション活動支援事業に一般社団法人鹿児島県理学療法士・作業療法士・言語聴覚士連絡協議会としてご協力させていただくことになりました。

具体的にはお達者クラブでの健康講話(運動実技等を含む)とよかよか元気クラブでのよかよか体操の指導、参加者への個別指導とケア会議の開催が活動となります。各講師としての派遣事業という形式になります。

昨年度も、ご協力いただけるご施設を登録させていただきましたが、本年度も同様に参加施設を登録制にさせていただきたいと思います。

以下の登録要件をご確認の上、本ホームページ「募集」欄より、必要事項をご確認の上、ご応募ください。担当者より折り返し、登録に必要な書類等をメールにてお送りします。

皆様、ご検討のほど、お願いいたします。

 

鹿児島市地域リハビリテーション活動支援事業講師要件

  1. 公益社団法人鹿児島県理学療法士協会、鹿児島県作業療法士協会、鹿児島県言語聴覚士会の会員であること。
  2. 上記3団体が認める地域包括ケア推進リーダーあるいは介護予防推進リーダーの資格を有すること。
  3. 上記3団体が推奨する賠償責任保険に加入していること。
  4. 所属長の許可を得ていること。

(承諾書雛形をダウンロードしてください。所属長のご記入の上、ご返信いただきます。)

 

委託業務内容に関して

1)お達者クラブ

年1回の講演(実技指導あり)

2)よかよか元気クラブ

① 平成30年4月以降スタートのクラブ(1年かけて6回実施)

➁ 2年目のグループには:(年3回実施)

④    平成30年4月以降スタートのNEO:(1年かけて3回実施)

⑤    NEOの2年目のグループには : ( 年2回実施)

※回数はそれぞれだが、スタート直後は1~2週間に1回指導と頻度を多く、

それ以降は2~3ヶ月に1回として、1年かけてスタート月の翌年前月の終了予定。

3)個別指導

ケアが必要な方がいた場合、協議会講師より対象者へ働きかける。

協議の上、個別による相談や訪問による個別指導を実施(従事時間は、原則1時間)

4)ケア会議

必要時に行う。協議会講師側からの発信し協議の上、ケア会議を実施

5)各保健センター、保健福祉課が呼び掛けて行う関係者(ボランティア等)への研修の実施(概ね1.5時間)

 

募集方法

申し込みフォームから代表者の方を登録してください。

代表者名前(リハビリテーション部門代表者・協力機関としての取りまとめ役)

フリガナ・性別・生年月日・居住市町村(所属機関の所在地)・職種(代表者)

協会会員番号(日本理学療法士協会会員番号桁数に合わせて作成しております。作業療法士・言語聴覚士の方が入力される場合は、8桁の桁数に合わせてご入力ください)

勤務先(施設名)、電話番号(施設の番号で構いません)、メールアドレス(一年間、貴施設との連絡用に使用します)をご記入の上、送信してください。

これはあくまでも登録の準備段階です。

一医療機関あるいは施設、一名のご登録をお願いいたします。

 

以下のファイルをダウンロードしてください。

添付ファイル

  • 2019年度鹿児島市地域リハビリテーション活動支援事業承諾書(word)
  • 派遣スタッフ名簿(Excel)

をダウンロードし、作成してください。

2019年度鹿児島市地域リハビリテーション活動支援事業承諾書

2019派遣スタッフ名簿

 

作成されたファイルを

kagoshimarehapost@gmail.com

に送信してください。(承諾書に関してはお手数ですがスキャンしてPDF等に変換し送信ください)

 

提出期限 2019年4月20日

 

メール受信後、内容を精査し、内容に問題がなければ、登録機関として事業参加が可能となります。

(登録の可否に関しては、メールにてご連絡いたします)